余ったサーボをウインチに(エレメントRC エンデューロ)
Element Enduroの空いているサーボマウントにウインチを付けるぞ!と思ったのですが、ウインチ専用サーボってそこそこ高価なのですよね。ということで、RTRに付いてきたサーボ(REEDY 1320MG)を改造することにしました。
Element Enduroの空いているサーボマウントにウインチを付けるぞ!と思ったのですが、ウインチ専用サーボってそこそこ高価なのですよね。ということで、RTRに付いてきたサーボ(REEDY 1320MG)を改造することにしました。
新型コロナウイルスの影響で、RCカーシミュレーター「VRC PRO」が盛り上がっているみたいですね。 ただ、非常に残念なのがPCとプロポを繋ぐUSBアダプターが入手困難なこと。USBアダプターを一生懸命探してらっしゃる方が多いのか、当店のブログ「VRC USBアダプターが生産終了」にかなりアクセスいただいており、なんだか申し訳ない気分になりまして…。 というわけで、STAY HOME企画第2弾!A […]
正直に告白します。ワタクシ店長、このプロポとフィーリングがまったく合いません。もちろん技適がないので日本では使えませんが、技適が付いていたとしても使いたくないのですよ(苦笑)
トラクサス VXL-4sはLiPo 3~4セルに対応するブラシレスモーター用防水スピードコントローラーです。3種類のプリセットプロファイルからお好みのモードを選ぶだけで簡単に使用できます。 バッテリーを過放電から守るバッテリーカットオフ機能や、万が一オーバーヒートした時に回路を保護する温度保護機能も装備しています。
TraxxaがTRX-4 Sportをコンペティションマシンに仕上げるための公式アップグレードガイドを公開しました。 もちろん全編英語ですが、写真だけでもナルホドーと思えますよ。細かいニュアンスはGoogle翻訳を使えばOKですよね。
タミヤプラモデルファクトリー トレッサ横浜店で「ラジコンボディの作り方・ポリカーボネート塗装」が公開されています。 作成するボディは難易度高めなTS050。ステップ・バイ・ステップで丁寧に解説されています。これは必見。 Source:タミヤプラモデルファクトリー
なんのかんのと言っても、いまイチバン楽しいM4PRO。イージードライビングで店長の個人的お気に入りなのです。
購入したものの全く出番のない Jumper T16。ファームウェアが更新されてましたので試しにアップデートしてみますか、という備忘録的なエントリーです。まあ誰かのお役に立てれば本望かなと。
アメリカ Pro-Line社がポリカボディ塗装のHow Toビデオをアップしました。 ご存じない方もおられるかと思いますが、RCカーのボディは透明なポリカーボネート樹脂でできていて、通常は内側から塗装します。この塗装が意外と難しくて、初心者には最大の難関といっても過言ではないのです。 ビデオではいきなり白から塗り始めていますが、缶スプレーを使う場合は暗い色から塗り始めたほうが、失敗しにくいと思いま […]
XL-5HVはLiPo 3セル・NiMH 7セルに対応するブラシモーター用防水スピードコントローラーです。5種類のプリセットプロファイルからお好みのモードを選ぶだけで簡単に使用できます。バッテリーを過放電から守る低電圧検出機能や、万が一オーバーヒートした時に回路を保護するサーマルプロテクションも装備しています。